若葉区ってどんな街
若葉区は約15万人の人が住んでいて
千葉市の中で一番大きい広さなんです。
千葉駅から電車で約5分の立地なのに、
大きな公園や市民農園などが多く自然豊かな区なんです。
みどころ
- 富田さとにわ耕園(富田町)
- 毎年春には約15万本のシバザクラや、
秋には約10万本のコスモスが見頃を迎え、
農業体験など様々なイベントも開催されるほか、梅園やツツジ園などもあり花の魅力がいっぱいです。
食
- しもだ農業ふれあい館
- 新鮮な地元の野菜などを販売する
「しもだ農産物直売所」や地元の旬な農産物を使った料理を
楽しめるレストランがあり郷土食をベースとした優しい料理を提供します。
※ラストオーダーが14:00なので気を付けてお越しください。
動物園
- 千葉市動物公園
- 人気のレッサーパンダや乗馬体験・ウサギの餌やり、園内でバーベキュー等一日いても飽きない場所です。
散策
- 泉自然公園
- 「日本のさくら名所100選」に選ばれた自然豊かな公園、毎年約1500本の桜が咲き誇ります。
自然体験
- 大草谷津田いきものの里
- 谷津田の自然を観察して歩けるよう、
自然観察路コースには解説版があり、
自然や生き物について学ぶことができます。
- 子供たちの森公園
- 園内では禁止事項を極力なくし、子どもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、
工具や自然の素材を使って自分のしたいことを実現できる遊び場です。
子どもの責任感や創造力が養われる場所です。
各種イベントも開催しています。
農業体験
- 市民農園
- 自然豊かな市民農園で
しんせんな野菜を作ってみませんか?
- 都市農業交流センター
- 現在、富田町・下田町・中田町の3ヶ所で
「都市農業交流センター」として
整備されております。
- 千葉市園芸協会
- 市園芸協会では、市民農園をお持ちの方と
ご自身で野菜を作りたいと考えている市民の方の仲立ちを行っています。
縄文体験
- 加曽利貝塚博物館
- 世界で最大規模の貝塚「加曽利貝塚」。
遺跡の中に建てられた博物館の展示室には、縄文土器や石器などを使って、
東京湾周辺に住んでいた縄文時代の人々の生活の様子を分かりやすく展示しています。
縄文時代の「火おこし」体験や、縄文土器づくりの実演など、様々な縄文体験が楽しめます。
その他
- 観光農園
- 観光農園では年間を通して様々な
果実や野菜の収穫が楽しめます。
- 若葉区ってどんな街
- 詳しくはこちら
ハウスエージェントは、不動産売却の身近な相談相手です。
今すぐ売却をお考えの方、
将来的に売却を考えている方もお気軽にご相談ください。
住宅に関するプロフェッショナルとして最善のご提案をいたします。