2019.07.23
10月1日から、消費税上がります。対策は?
こんにちは
イエステーション都賀店です。
7月21日は「参議院議員選挙の投開票日」でした。
結果は与党、自民党・公明党による勝利でした。
ということは・・・・・・・
「消費税 増税」は決定です。
今年の10月1日に8%→10%へ実施されます。
しかし!
消費税だけが上がって、
そのままなんてことはありません!
・住宅ローン控除(住宅ローン減税)の3年間延長
2019年10月から2020年12月31日までの間に、
住宅ローンを使って購入した住宅に入居した人を
対象とするこれまでの住宅ローン控除の期間が
10年から13年へ3年間延長しました。
これまでの制度の内容
・控除期間10年、控除率は年末のローン残高に
対して1%、1年間で最大40万円、10年間で
最大400万円の控除が受けられます。
※認定長期優良住宅や認定低炭素住宅は、
限度額50万円、最大控除額500万円です。
11年目~13年目は、年末のローン残高の1%
もしくは
建物購入価格の上限の4,000万円の2%を
3等分した額。
なんともわかりにくい計算。
実際に計算をしてみます。
11年目以降のローン残高が2,000万円だった場合
1.2,000万円の1%の額は20万円。
2.建物購入価格の上限の4,000万円の2%を3等分した26.66万円(小数点2位以下切り捨て)の
いずれか低い方。
この場合は、1.の20万円になります。
※いずれか低い方ということは、
多くても26.66万円までが11年目~13年目までの控除額になります。
住宅購入に対して、消費税対策はまだまだ
他にもあります。
次回は、住まい給付金のお話です。